創刊時はTVCMがんがん流して、数号で書店の店頭から姿を消す…
つまり定期購読しろよ、という例のアレですが、
初めて定期購読契約してしまいました。
いやー、一回目だけでどうせ続かないだろうと思ったんですが、
意外と続いちゃってね(;^ω^)

現在、18号くらいまで届いているのですが、昨日やっと7号まで出来上がりました!
(半分も終わってない…)

こういうのって、創刊号はめっちゃ安いので、最初のピーターのアップリケだけ作って、
額に入れて飾るのでもいいなぁ、と思ったのですが、
まぁ力の続く限り作ってみようかなと思いまして。
アップリケに結構たくさんまち針を使うのですが、刺繍針とかごちゃごちゃ分かりにくくて、
元々使ってる針山(上の写真右に写ってるやつ)がわやくちゃになっていたのですが、
そこに西の国から助っ人登場!

手作りのピンクッション!
器は、倉敷育ちの京女(京焼き)だそうです。

写真ではまち針が刺さってますが、実際はこちらには刺繍針、縫い針を刺して使っています。
いつもまち針の中から、えーと、どこだどこだ?と探していたのですが、お陰様で作業効率短縮。
ありがとうございます!
パッチワークは今までも時々、
気に入ってたけど着られなくなった服の生地や、
うさぎ生地、古裂などなどで、気まぐれにチクチクしたことはあったけど、
まぁこの機会に色んな伝統的な手法など、ちゃんとやってみるのも良いかなーと。
でも実は一番楽しいのは、ところどころにちょこっとだけある刺繍だったりして。
勝手にアレンジしちゃったりして楽しんでいます。
そして一番大変な作業は、針に糸を通すことかな←
ちなみに最終的には、大きなキルトカバーになる予定です。
それまで私の根気が続く事と、出版社が途中でシリーズ打ち切りにしない事を祈念致します。