沼津御用邸の釘隠し(ちょっと追加版)
- 2006/12/04 23:22
- Category: 建築探偵
先日、修善寺の帰りに沼津御用邸公園に行ってきました。
この御用邸は、昭和44年に御用邸としての役目を終え、
今は記念公園として公開されています。

季節のせいか、日本庭園はシンプルに、
松林とツワブキ、イソギク・・・そして裏はすぐ海。
晴れている日は富士山が見え、
海辺の芝生ではお弁当を広げる家族も・・・。

松林とツワブキ
イソギク
変わった垣根・・・と思ったら、「沼津垣」というそうです。

沼津垣
さて、ここは建物内撮影可。
今回は、色んな釘隠しを撮りまくってきましたので、ご紹介します。

釘隠しとは、ご存じと思いますが、
和風住宅(といっても昔のかなり意匠を凝らした住宅ですよね)で、
柱やつり束と長押の交差部分に打った釘を隠すための化粧金具で、
色んな形に凝ったものを使っているところもあって、
釘隠しを見て歩くのも、建築探偵の楽しみのひとつです。
燕
鶴
千鳥
竹
なお、釘隠は長押の至る所(柱ごと)にありますが、
係員の目のとどかないところや、人通りの少ないところは、
盗まれることもあるらしく、
↓のように、カバーをつけているところもありました。

沼津で海鮮ものを食べたかったら、ここに行け!
・・・に興味のある方は、オマケもどうぞ。↓
オマケ①
私は海の町に行くと、なるべく漁港に行きます。
魚市場でお土産見るのも楽しいし、
なんといってもお魚大好きなので、お昼ごはんが目的です。
沼津漁港では、ここがおすすめ!
丸天 魚河岸店
どれもボリュームたっぷりで美味しそうでした。
私が食べたのは、いくらうにブツ丼(1,470円)かに汁付き!

思わず写真撮るの忘れて、一口食べてしまった・・・
お客さんはすごく並んでるけど、回転はいいです。
でっかい・・・というか、円柱状のかき揚げが売りらしいですが、
年のせいか最近油物を受け付けない私はパス。
イクラは食べきれなかったー。
ワタシ的には、イクラと同量程度のウニが欲しかった・・・
丸天 魚河岸店
沼津市千本港町114の1
055-963-0202
年中無休
※県内に支店がいっぱいあるみたいですね。
オマケ②
さて、これはなんでしょう???

この御用邸は、昭和44年に御用邸としての役目を終え、
今は記念公園として公開されています。

季節のせいか、日本庭園はシンプルに、
松林とツワブキ、イソギク・・・そして裏はすぐ海。
晴れている日は富士山が見え、
海辺の芝生ではお弁当を広げる家族も・・・。

松林とツワブキ

変わった垣根・・・と思ったら、「沼津垣」というそうです。


さて、ここは建物内撮影可。
今回は、色んな釘隠しを撮りまくってきましたので、ご紹介します。

釘隠しとは、ご存じと思いますが、
和風住宅(といっても昔のかなり意匠を凝らした住宅ですよね)で、
柱やつり束と長押の交差部分に打った釘を隠すための化粧金具で、
色んな形に凝ったものを使っているところもあって、
釘隠しを見て歩くのも、建築探偵の楽しみのひとつです。




なお、釘隠は長押の至る所(柱ごと)にありますが、
係員の目のとどかないところや、人通りの少ないところは、
盗まれることもあるらしく、
↓のように、カバーをつけているところもありました。

沼津で海鮮ものを食べたかったら、ここに行け!
・・・に興味のある方は、オマケもどうぞ。↓

私は海の町に行くと、なるべく漁港に行きます。
魚市場でお土産見るのも楽しいし、
なんといってもお魚大好きなので、お昼ごはんが目的です。
沼津漁港では、ここがおすすめ!

どれもボリュームたっぷりで美味しそうでした。
私が食べたのは、いくらうにブツ丼(1,470円)かに汁付き!

思わず写真撮るの忘れて、一口食べてしまった・・・
お客さんはすごく並んでるけど、回転はいいです。
でっかい・・・というか、円柱状のかき揚げが売りらしいですが、
年のせいか最近油物を受け付けない私はパス。
イクラは食べきれなかったー。
ワタシ的には、イクラと同量程度のウニが欲しかった・・・

沼津市千本港町114の1

年中無休
※県内に支店がいっぱいあるみたいですね。

さて、これはなんでしょう???

スポンサーサイト
surugaki
これは、先日言ったフレーズでした。まぁ、お二人の間に
割って入るのも気が引けますので、今回は、よしとしましょう。
御用邸は、改修され一般公開されましたね。私は、まだ行って
おりませんので、近いうちに行きたいです。釘隠しも面白い
ですが、引き手もいろいろな種類がありませんでしたか?
それにしても旨そうです。沼津には、干物も多く作られて
お手ごろ価格ですね。