いまさら初詣
- 2010/01/14 19:16
- Category: 季節の行事
なんだか今更ですが、アップしそびれてた初詣。
例年、元旦は、近所の神様をお参りして、
松の内に、もう一度、都内の有名どころにも初詣します。
今年は、すっごく久しぶりに神田明神へ。

いやもー、ピーカンお正月でした!
このアングル、なかなか撮れないですよ!(神様目線)


またまた、絵馬撮ってるし。金銀に輝く寅。


さて、目的地は神田明神だったのですが、
近くにある湯島聖堂にも寄ってみたら、こっちの方が楽しかった!
湯島聖堂には、若かりし頃一度行ったことがあるけど、
たしか平日で、公開してなかったかと。
今回はお正月だからか?開いてました。(土日・祝日は公開)

しかし、祀られているのは、孔子、孟子などの中国の四賢人とか。
なぜ、そこに初詣?
などという疑問はまったく持たず、ちょっと中国ぽい空間をしばし楽しむ。
屋根の上には、色んな恐そうな生物がいる。


絵馬も中国だけに、意味不明。

ここ、十二支の土鈴がみんなカワイイ!

といっても、もちろん私が注目するのはうめぴょん。
はい。 ご想像とおり、お買い上げ。
寅も買いましたよ。 年女の姪っこにお土産。

さて、境内では、書画用品の露天が出ていたので物色。
七宝ぽい細工の、小鳥の柄のペーパーナイフ

青いのを買ったつもりだったのに、帰って箱を開けたら、白じゃん!
ま、いっか。 白もカワイイ。
(500円だし)

もひとつ。
書画とあったので、日本画に使えるかも~と、筆を物色。
そしたら、変わった筆を発見!

鶏の首の所の羽根で出来てるらしい。
一体、どんな線が描けるんだろう?・・・と、好奇心MAX!

で、描いてみました!
こんな線。(つまり、まったく意志を反映しない)

で、何を描いたかというと・・・
またまた、ご想像を裏切らない、あなたの白あずき。
うめ様・・・っていったら、うめ様、怒るか?

例年、元旦は、近所の神様をお参りして、
松の内に、もう一度、都内の有名どころにも初詣します。
今年は、すっごく久しぶりに神田明神へ。

いやもー、ピーカンお正月でした!
このアングル、なかなか撮れないですよ!(神様目線)


またまた、絵馬撮ってるし。金銀に輝く寅。


さて、目的地は神田明神だったのですが、
近くにある湯島聖堂にも寄ってみたら、こっちの方が楽しかった!
湯島聖堂には、若かりし頃一度行ったことがあるけど、
たしか平日で、公開してなかったかと。
今回はお正月だからか?開いてました。(土日・祝日は公開)

しかし、祀られているのは、孔子、孟子などの中国の四賢人とか。
なぜ、そこに初詣?
などという疑問はまったく持たず、ちょっと中国ぽい空間をしばし楽しむ。
屋根の上には、色んな恐そうな生物がいる。


絵馬も中国だけに、意味不明。

ここ、十二支の土鈴がみんなカワイイ!

といっても、もちろん私が注目するのはうめぴょん。
はい。 ご想像とおり、お買い上げ。
寅も買いましたよ。 年女の姪っこにお土産。

さて、境内では、書画用品の露天が出ていたので物色。
七宝ぽい細工の、小鳥の柄のペーパーナイフ

青いのを買ったつもりだったのに、帰って箱を開けたら、白じゃん!
ま、いっか。 白もカワイイ。
(500円だし)

もひとつ。
書画とあったので、日本画に使えるかも~と、筆を物色。
そしたら、変わった筆を発見!

鶏の首の所の羽根で出来てるらしい。
一体、どんな線が描けるんだろう?・・・と、好奇心MAX!

で、描いてみました!
こんな線。(つまり、まったく意志を反映しない)

で、何を描いたかというと・・・
またまた、ご想像を裏切らない、あなたの白あずき。
うめ様・・・っていったら、うめ様、怒るか?

スポンサーサイト
シードル
神田明神てあのこええ最強将門パワースポットのとこですか?
なんか感じた?
湯島聖堂は花月かりんとうのとこ?(そっち行くか、、)
干支の強面系の皆さんてグッズにするとなんでやたらかわいっぽく
なるんでしょうね。
虎とか辰とか蛇とか、ああ虎かわいくて選べない。
もっとチープですが、私もこんな七宝のペーパーナイフ持ってまーす!
昔仕事で中国へ行ったときに買いました。
こんなに美しくなかった、箱入りでもなかった。。
でも青!( ̄ー ̄)bフフフ
この筆は初めて見た!おもしろ~い。
なにやら味のある筆跡になるんだ。
白あずき画伯のうめぴょんめっさかわいいじゃん!
しかし湯島聖堂が中国系?とは知りませんでしたぜ。