お酉さま 2010
- 2010/11/21 22:16
- Category: 季節の行事
毎年恒例となった、浅草・鷲(おおとり)神社の酉の市、
今年は、二の酉に行ってきました。


鷲(わし)・・・と書いて、「おおとり」と読む、おおとり神社です。
お祭りしているのが、天日鷲命(あめのひわしのみこと)だからかな?
(正しい由来を知りたい方は、ちゃんと鷲神社のHPへ)



そして、来年はいよいよ、うめ様の年!
熊手の飾りにも、うめ様登場で、更に盛り上がる私です。


勘三郎さんの熊手をチェックするのも例年の恒例。
そして、やっぱり今年も、色とりどりのこの提灯を撮ってしまいました

さて、お祭りといえば、屋台!
マイベストオブ屋台は、これ!!

飴細工とか、しんこ細工やさん!大好きっ!
はじめはただのまぁるい飴が、職人さんの指とハサミで、
みるみるうちに、虎や龍や鳥やペガサス・・・いろんな形になっていく!
もう、いつまででも見ていたい!


そして、今回生まれて初めて、オーダーしてみました♪

何をオーダーしたかなんて、見なくてもわかるよねっ。

基本形は白だったんだけど、私は、「グレーで」と、オーダー。
↓
↓
↓
↓
そして、これが完成形ですっ!
↓
↓
↓
↓
↓
きや~っ
うめ様あめ細工


写真だと、白く見えちゃうけど、正しくうめ様色(グレー)。

もう、右から見ても、左から見ても、キャワイイっ

ほら、ちゃーんと、丸いシッポも。
お願い。 いつまでも、溶けないでネ。

お酉さまの人混みの中、こいつを壊さないように持って帰るのタイヘンでした・・・
人並に押されてくるや酉の市 虚子
今年は、二の酉に行ってきました。


鷲(わし)・・・と書いて、「おおとり」と読む、おおとり神社です。
お祭りしているのが、天日鷲命(あめのひわしのみこと)だからかな?
(正しい由来を知りたい方は、ちゃんと鷲神社のHPへ)



そして、来年はいよいよ、うめ様の年!
熊手の飾りにも、うめ様登場で、更に盛り上がる私です。



そして、やっぱり今年も、色とりどりのこの提灯を撮ってしまいました


さて、お祭りといえば、屋台!
マイベストオブ屋台は、これ!!

飴細工とか、しんこ細工やさん!大好きっ!
はじめはただのまぁるい飴が、職人さんの指とハサミで、
みるみるうちに、虎や龍や鳥やペガサス・・・いろんな形になっていく!
もう、いつまででも見ていたい!


そして、今回生まれて初めて、オーダーしてみました♪

何をオーダーしたかなんて、見なくてもわかるよねっ。

基本形は白だったんだけど、私は、「グレーで」と、オーダー。
↓
↓
↓
↓
そして、これが完成形ですっ!
↓
↓
↓
↓
↓
きや~っ




写真だと、白く見えちゃうけど、正しくうめ様色(グレー)。

もう、右から見ても、左から見ても、キャワイイっ


ほら、ちゃーんと、丸いシッポも。
お願い。 いつまでも、溶けないでネ。

お酉さまの人混みの中、こいつを壊さないように持って帰るのタイヘンでした・・・
人並に押されてくるや酉の市 虚子
スポンサーサイト
アベッカム
職人さんの芸は、お客さんのリクエストで磨かれてゆきますね。そういう相互関係が、日々の暮らしをより豊かにしてくれるように思います。
虚子の俳句もまた、風情がありますなあ~。