水曜美術館、もしくは建築探偵
- 2011/09/02 22:40
- Category: 美術館・博物館など
八月の某水曜日、上野の国立西洋美術館へ。
現在、企画展示で 『大英博物館 古代ギリシャ展』 をやっているけど、
ギリシャ彫刻にはあまり興味がなく、常設展へ。
(人が少なくて、ゆっくり見られるしー)


(19世紀ホール:ロダンの彫刻)
ここは、ご存知、ル・コルビジェ設計の建物なので、
建築探偵も兼ねて、のんびりブラブラするつもりで・・・。

国立西洋美術館の模型です。

なんと、ここ撮影OK(もちろんノーフラッシュで)。
トーハクの常設もだったけど、今は国立の常設って、
みんなそうなってるんだろうか。
てなわけで、建物込みでお楽しみ下さい。

19世紀ホールの吹き抜け部分です。
天井が三角のトップライトになっています(模型でもわかります)。

17世紀の絵画コーナーで。



常設展の展示室は、ロの字型の内側が、天井が低くなっていて、
明るい部分と暗い部分が棲み分けしている感じが好き。

展示室から外の緑がこぼれて見えるのも、いいですね。

これは、レアンドロ・パッサーノの『最後の審判』。
(16世紀に戻りますが)

もうおわかりと思いますが、
額縁がすごいので、写真撮りました

有名な、モネの『睡蓮』は、
新館の一室がまるまる”モネの部屋”になっていて、
そちらに移っていました。
(移動してから初めて行ったらしい・・・)

この絵は、あのコルビジェの建物の、
少し薄暗い中で見た方が好きだったなぁ・・・。
中庭が見える開放的な部屋は、近代彫刻のスペース(ほとんどロダン)。
緑がきれいでした。


”19世紀”コーナーからの代表はこちら。

(ピエール・ボナール『坐る娘と兎』のウサギ部分)
”20世紀の絵画”コーナーも吹き抜けになっていて開放感。


建築探偵を兼ねると言いながら、外観を撮ってきませんでした。
だって、暑かったんだよー、この日は。

★国立西洋美術館の常設展、こちらでバーチャル観覧してみそ → ★
展示室の番号をクリックすると、絵が見られます。
現在、企画展示で 『大英博物館 古代ギリシャ展』 をやっているけど、
ギリシャ彫刻にはあまり興味がなく、常設展へ。
(人が少なくて、ゆっくり見られるしー)


(19世紀ホール:ロダンの彫刻)
ここは、ご存知、ル・コルビジェ設計の建物なので、
建築探偵も兼ねて、のんびりブラブラするつもりで・・・。

国立西洋美術館の模型です。

なんと、ここ撮影OK(もちろんノーフラッシュで)。
トーハクの常設もだったけど、今は国立の常設って、
みんなそうなってるんだろうか。
てなわけで、建物込みでお楽しみ下さい。

19世紀ホールの吹き抜け部分です。
天井が三角のトップライトになっています(模型でもわかります)。

17世紀の絵画コーナーで。



常設展の展示室は、ロの字型の内側が、天井が低くなっていて、
明るい部分と暗い部分が棲み分けしている感じが好き。

展示室から外の緑がこぼれて見えるのも、いいですね。

これは、レアンドロ・パッサーノの『最後の審判』。
(16世紀に戻りますが)

もうおわかりと思いますが、
額縁がすごいので、写真撮りました


有名な、モネの『睡蓮』は、
新館の一室がまるまる”モネの部屋”になっていて、
そちらに移っていました。
(移動してから初めて行ったらしい・・・)

この絵は、あのコルビジェの建物の、
少し薄暗い中で見た方が好きだったなぁ・・・。
中庭が見える開放的な部屋は、近代彫刻のスペース(ほとんどロダン)。
緑がきれいでした。


”19世紀”コーナーからの代表はこちら。

(ピエール・ボナール『坐る娘と兎』のウサギ部分)
”20世紀の絵画”コーナーも吹き抜けになっていて開放感。


建築探偵を兼ねると言いながら、外観を撮ってきませんでした。
だって、暑かったんだよー、この日は。

★国立西洋美術館の常設展、こちらでバーチャル観覧してみそ → ★
展示室の番号をクリックすると、絵が見られます。
スポンサーサイト
美鳥花
五郎氏のかみくだきまくりのうんちくがよいよい
ほとんど奪力品やろ大英美術館は、丁度日本の作品展が開催してる時にいきましたがどれもなんでも撮ってもOK太ッパラの方にビックリ!
見習えよ日本ですね!
喰ってけしたんや★韻松亭 またアタスもよってけしたいなぁ~~~ほんまに白あずき嬢のハズレなき喰いモノ屋さん ここ数年の間に何軒も
喰ってけさせて頂きましたに感謝♪今後ともどうぞ、いえいえ、どうかお代官さま頼み。
もしかしたらガセネタかもしらないけんど9月21日に田窪恭治氏出演のTV番組があるかも?
「きっとそうだ!」と確信してるアナタ そうなんよ
TV番組にはかなり意識して絶対見のがさないぞのチェックウーマンババァですぅ(笑)