鎌倉初秋
- 2011/11/05 01:53
- Category: 鎌倉
久しぶりの鎌倉でした。
今回は、竹の庭が有名な報國寺周辺を散策。
秋の景色を探すには、まだちょっと早かったかな。

たしか秋は、「竹の春」とかいって、一番青々してるんだよね。
(逆に、春に枯れる)
だから竹林にいると、季節感が感じられない。


竹林を眺めながら、お抹茶をいただく。
![報國寺・お抹茶②]](http://blog-imgs-44.fc2.com/a/m/a/amarantine2/20111105014834d76.jpg)
ぷはー。

お干菓子は、菊の花と葉(どこのだろう?)。

でも、境内をそぞろ歩くと、さりげなく、少しずつ秋ですな。




近くの杉本寺は、苔むした石段が有名。

だけど、この石段は立ち入り禁止。
(苔保全のため)
実は着物で出かけて、この手前の石段の蹴上で、
草履のつまをガリッとやってしまった私は、
これ以上登る気になれず、石段の写真だけ撮って退散・・・(敗北感)。


ま、時間も時間だったしね。
で、さっさとバスに乗って町に戻り、
。
秋だねぇ~(無理矢理まとめ)

千両が早くも赤く色づき始めていました。
もういくつ寝るとお正月だねぇ~(無理なまとめ)
今回は、竹の庭が有名な報國寺周辺を散策。
秋の景色を探すには、まだちょっと早かったかな。

たしか秋は、「竹の春」とかいって、一番青々してるんだよね。
(逆に、春に枯れる)
だから竹林にいると、季節感が感じられない。


竹林を眺めながら、お抹茶をいただく。
![報國寺・お抹茶②]](http://blog-imgs-44.fc2.com/a/m/a/amarantine2/20111105014834d76.jpg)
ぷはー。

お干菓子は、菊の花と葉(どこのだろう?)。

でも、境内をそぞろ歩くと、さりげなく、少しずつ秋ですな。




近くの杉本寺は、苔むした石段が有名。

だけど、この石段は立ち入り禁止。
(苔保全のため)
実は着物で出かけて、この手前の石段の蹴上で、
草履のつまをガリッとやってしまった私は、
これ以上登る気になれず、石段の写真だけ撮って退散・・・(敗北感)。


ま、時間も時間だったしね。
で、さっさとバスに乗って町に戻り、

秋だねぇ~(無理矢理まとめ)

千両が早くも赤く色づき始めていました。
もういくつ寝るとお正月だねぇ~(無理なまとめ)
スポンサーサイト
シードル
報國寺に杉本寺行きました、懐かしいいい~
てことは、いつ行ったんだよ!てぐらい前。
竹と苔大好きな自分としてはぜってー外せないコース!
だって竹や苔ってイモ虫毛虫系いないし(汗
報國寺の懐紙の絵ってお寺のパンフレット(由来記)と同じです。
ただし、当時の。
今もそうかな?